東京都の悪質業者リスト公開中!被害に遭わないための対策と相談先まとめ

東京都の悪質塗装業者について

「東京都で外壁塗装を頼んだら、想定外の高額請求をされた」「突然の訪問営業で、断れずに契約してしまった」そんなトラブルが後を絶たないのが、建設業界の現状です。

実は、東京都内では行政処分を受けた業者の情報が公開されており、消費者自身が事前にチェックできるのをご存じでしょうか。

この記事では、東京都の悪質業者リストやよくある手口、被害を防ぐための対策を徹底解説します。外壁塗装やリフォームを安心して依頼するために、ぜひ参考にしてください。

監修者:山下 昭一
保有資格:一級建築士
早稲田大学理工学部を卒業後、大手設計事務所で腕を磨き独立。 その後、山下建築設計事務所として上場企業など大手企業の設計を担当。

目次

東京都で行政処分を受けた建設業者の事例

東京都で行政処分を受けた建設業者の事例

東京都内で行政処分を受けた建設業者(塗装業者を含む)の情報は、東京都都市整備局の報道発表で確認できます。行政処分の主な理由は、無許可営業・虚偽申請・法令違反などです。

例えば、施工不良や工事内容の虚偽報告が原因で、営業停止処分や許可取消処分を受けた業者が公表されています。行政処分を受けた業者は、今後も不正行為を繰り返す可能性があるため、契約を避けるべき対象です。

行政処分歴が公開されていることは、業者選びの重要な判断材料となります。東京都内での契約時には、安心できる業者か見極めることが大切です。

国土交通省が公開する東京都関連の悪質業者情報

国土交通省ネガティブ情報等検索サイト

国土交通省では、全国の悪質業者に関する情報をネガティブ情報等検索サイトで公開しています。

この中には、東京都内に拠点を持つ業者や、東京都民を対象にトラブルを起こした事業者も多数含まれています。特に、訪問販売やリフォーム業者による不当な契約トラブルが多く報告されており、注意が必要です。

データベースには、事業者名・所在地・処分内容・違反事例が詳細に掲載されています。業者選びの際には、この公的情報を必ずチェックし、悪質な業者を避けるよう心がけましょう。

東京都でよくある悪質業者の特徴

東京都でよくある悪質業者の特徴

東京都内では、見積もり段階や契約前に問題が発覚するケースが多く報告されています。特に、「曖昧な見積書」「契約を急かす」「曖昧な保証」「訪問営業」「会社情報不明」は、悪質業者の典型的な特徴です。

特に注意すべきポイントを知り、事前に警戒することがトラブル防止につながります。

曖昧な見積書で詳細を説明しない

悪質業者の大きな特徴として、見積書があまりにも大雑把で、項目ごとの金額や工事内容がはっきり記載されていないケースが挙げられます。「一式〇〇円」とだけ書かれた見積書では、実際の作業内容や材料の内訳がまったく分かりません。

特に東京都内では、相場感を持っていない消費者を狙い、過大な請求をする悪質業者が多いです。見積もり時に「この費用は何に使われるのか」を細かく聞いてもはぐらかす業者には注意しましょう。

費用の根拠を明示しない場合は、適正価格ではない可能性が高いです。契約前に確認しましょう。

「今日だけ特別割引」と急がせて契約を迫る

「今すぐ決めれば〇〇円引きになります」といった甘い言葉で契約を急がせるのも、典型的な悪質業者の手口です。東京都内でも、訪問販売などでこのようなセールストークを使い、冷静な判断をさせないまま契約に持ち込むケースが見受けられます。

たしかに消費者の心理をついた値引き話には、思わず心が動くものです。しかし、実際には根拠のない価格である場合が多く、契約後に高額な追加費用を請求されることもあります

本当に信頼できる業者であれば、即決を迫るような対応はしません。契約前に家族と相談したり、他社と比較したりする余裕を与えない業者には注意しましょう。

保証内容があやふやで、書面がない

契約時に保証内容を曖昧にする、または保証書そのものを発行しない業者は信用できない業者の典型です。東京都内でも「保証は口約束だけだった」というトラブルは数多く発生しています。

万が一施工に不備があった場合、保証がなければ高額な修繕費用を負担することになってしまいます。

また、保証期間や保証範囲が契約書に明記されていないケースも非常に危険です。安心して任せられる業者は、必ず書面で保証内容を明示し、保証書も発行しています。

契約前には、必ず保証に関する確認と書面での取り交わしを徹底することが大切です。

「無料で点検します」と突然訪問してくる

「無料で点検します」と突然訪問してくる

「近くで工事をしている」「今なら無料で点検します」といった言葉で、突然訪問してくる業者にも注意が必要です。

東京都内でも、飛び込み訪問のリフォーム業者によるトラブルは後を絶ちません。こうした業者は、点検後に必要のない工事を強く勧めたり、不安を煽って高額な契約を結ばせたりすることが多い傾向にあります。

また、無料点検と称して屋根や外壁に故意に傷をつけ、工事の必要性を演出する悪質な手口も報告されています。突然訪問してくる業者には、軽率に対応せず、冷静にその場を離れてください。信頼できる業者に改めて相談することが大切です。

会社概要や実績がはっきりしない

業者の会社概要や過去の施工実績が曖昧で、明確に説明しない業者も注意が必要な存在です。東京都内では、実態のない架空業者や、過去にトラブルを起こした業者が名称を変えて営業を続けているケースもあります。

例えば、以下のような対応は悪質業者に共通しています。

  • 会社概要を尋ねても答えを濁す
  • 所在地が不明確
  • 過去の施工事例を見せない

信頼できる業者は、会社情報や施工実績をオープンにしています。これは、顧客が納得したうえで契約できるように配慮しているからです。

会社情報を明らかにしない業者に対しては、契約を結ばないことがトラブル防止につながります。

トラブルを防ぐためにできる3つの対策

トラブルを防ぐためにできる3つの対策

東京都で悪質業者による被害を避けるためには、複数の見積もりを取り、書面の内容をしっかりすることが重要です。慌てて契約せず、冷静に複数の業者を比較検討することで、トラブルを未然に防げます。

ここでは、実践したい3つの対策を紹介します。

必ず複数の業者から見積もりを取る

悪質業者に引っかからないための第一歩は、複数の業者から見積もりを取ることです。1社だけの見積もりでは、価格の妥当性や工事内容の適正さを判断できません。

東京都内には、さまざまな価格帯やサービス内容を提供する業者がいるため、複数の見積もりを比較することで相場が見えてきます。

なかでも、極端に安い見積もりを出す業者には注意が必要です。安さに釣られて契約した結果、追加工事で高額請求されたり、手抜き工事をされたりするケースが多く報告されています。

面倒でも、3社以上から見積もりを取りましょう。価格・工事内容・保証内容をしっかりと比較することが、失敗しない業者選びには欠かせません。

契約書や保証書の中身を細かく確認する

契約前には、契約書や保証書の内容を必ず確認しましょう。東京都内でも、契約内容を曖昧にしたまま進める悪質業者が後を絶ちません。特に、保証範囲・保証期間・免責事項については、細かく目を通すことが大切です。

また、口頭で説明を受けた内容が、必ず書面に反映されているかをチェックする必要があります。万が一、書面と説明が食い違っている場合は、トラブルの原因になります。内容を確認したうえで、納得できない部分があればその場で必ず確認しましょう

きちんとした業者であれば、書類の内容も明確に説明してくれるはずです。安心できる契約には、細部の確認が欠かせません。

施工現場や過去事例を必ず見せてもらう

信頼できる業者は、自社が施工した現場や過去の事例を積極的に見せてくれます。東京都内でも、施工実績を隠したがる業者には注意が必要です。過去の施工現場や実際に使った材料・工法を確認することで、その業者がどのような仕事をしているかが分かります。

また、実際の施主の声を聞いたり、レビューを確認したりするのも効果的です。現場の写真や訪問見学を通じて、仕上がりの質や対応の誠実さを見極めましょう

施工実績を公開しない業者は、過去にトラブルがあった可能性もあります。事前にしっかり確認し、納得したうえで契約を進めてください。

万が一トラブルに巻き込まれたときの対応策

万が一トラブルに巻き込まれたときの対応策

東京都で悪質業者による被害に遭ってしまった場合でも、クーリング・オフ相談窓口を活用することで被害を最小限に抑えられます。慌てず冷静に行動することが何より重要です。

ここでは、トラブルに巻き込まれた際に取るべき具体的な対応策を3つ紹介します。

クーリング・オフ制度を活用して契約解除する

訪問販売や電話勧誘による契約には、法律で定められたクーリング・オフ制度が適用されます。東京都内でも、訪問販売による強引な契約でトラブルに発展したケースは少なくありません。

クーリング・オフ制度を利用すれば、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、理由を問わずに無条件で契約を解除できます。業者から「クーリング・オフはできない」と言われても、法律で認められた権利なので、必ず主張しましょう。

契約解除の際は、内容証明郵便など記録が残る方法で通知し、証拠を残すことが大切です。制度を正しく理解して適切に活用すれば、不要な契約から逃れられます。

消費生活センターや相談窓口へ相談する

トラブルに巻き込まれた際には、消費生活センターや各自治体の相談窓口へ相談するのも有効な手段です。

東京都では「消費生活総合センター」が消費者相談を受け付けており、契約トラブルや悪質業者に関する相談が可能です。専門の相談員が対応し、必要に応じて具体的なアドバイスや業者との交渉方法を教えてくれます

また、相談内容によっては弁護士への紹介や、行政機関と連携した対応もします。相談は無料で行えるので、少しでも不安があれば早めに相談しましょう。

弁護士や法テラスに相談して解決を図る

深刻なトラブルや、高額な損害が発生している場合には、弁護士や法テラスへの相談を検討しましょう。東京都内では、無料法律相談を実施している窓口も多くあります。法的手続きを取ることで、業者との交渉や損害賠償請求も可能です。

また、法テラスでは法律扶助制度を利用し、費用の負担を抑えて弁護士に依頼できます。自力での解決が難しい場合には、必ず専門家の力を借りましょう。

安心して任せられる優良業者の特徴

安心して任せられる優良業者の特徴

信頼できる業者には、資格や許可の取得丁寧な説明施工実績の開示など、共通する特徴があります。東京都内にも、誠実な対応と確かな実績を持つ優良業者は多く存在します。

ここでは、安心して依頼できる業者の特徴を4つ紹介します。

建設業許可や必要な資格をきちんと持っている

優良業者の第一条件は、建設業許可や専門資格を正式に取得していることです。

東京都内でも、許可を得ずに無資格で営業している業者が存在します。建設業許可を取得している業者は下記が求められるため、安心感があります。

  • 一定の資本力
  • 実務経験
  • 法令遵守

さらに、建築士や施工管理技士などの国家資格を持つスタッフが在籍している業者も良いでしょう。より専門性が高く、質の高い工事が期待できます。

契約前には、建設業許可証や資格証の確認を怠らず、信頼できる業者を見極めてください。

対応が丁寧で強引な営業をしない

優良業者は、初回の問い合わせから一貫して丁寧な対応を心がけています。顧客の希望をしっかりとヒアリングし、無理な営業や強引な勧誘を一切行いません。

問い合わせ時の対応や説明の仕方から、業者の誠実さを判断できます。押し売りをせず、納得するまで丁寧に説明してくれる業者は、信頼できる証です。

見積もり時の態度や質問への答え方もチェックポイントとなるため、対応の質を重視して業者を選びましょう

分かりやすく丁寧に説明してくれる

信頼できる業者は、専門的な内容でも分かりやすく説明し、顧客が納得できるよう努めています。専門用語を並べ立てて説明し、顧客を混乱させる業者も少なくありません。優良業者は、難しい用語を噛み砕いて説明し、工事の流れや料金についても明確に伝えてくれます。

また、質問に対しても丁寧に回答し、疑問を解消したうえで契約に進む姿勢を持っています。説明の丁寧さは、業者の信頼性を判断する大きなポイントです。

施工実績やお客様の声が公開されている

過去の施工実績やお客様の声を積極的に公開していることも、優良業者の重要な特徴です。

東京都内の優良業者は、自社サイトやパンフレットで施工事例や顧客の口コミを紹介し、実績を透明にしています。これにより、どのような工事を得意としているか、どんな顧客対応をしているかが一目で分かります。

また、口コミサイトやSNSでの評判も確認し、業者選びの参考にすると良いでしょう。実績や顧客の声を公開しない業者には、不安要素がある場合が多いため、十分に注意が必要です。

東京都でおすすめの優良塗装業者

東京都の優良業者をお探しではないでしょうか?
ここでは東京都で豊富な実績を持つ塗装業者を地域ごとにご紹介します。

株式会社MMKアート【板橋区】

東京都板橋区の株式会社MMKアート

株式会社MMKアートは、30年以上の実績を誇ります。完全自社施工で高品質・適正価格を実現し、最長10年の保証付きでアフターサポートも充実しています。

特徴①下地処理にこだわり、長持ちする塗装を実現

外壁塗装の美しさや耐久性は、実は塗り始める前の「下地処理」で大きく差がつきます。
MMKアートでは、この下地処理に一切の妥協をせず、汚れやひび割れを丁寧に補修してから塗装を開始します。

細部まで手間をかけた職人の作業が、見た目の美しさだけでなく、長く色あせない塗装を実現。
時間が経っても満足できる仕上がりを、お客様の大切なお住まいにお届けします。

特徴②3度塗りを徹底し耐久性の高い塗装

下塗り・中塗り・上塗りの“3回塗り”を基本とし、塗膜をしっかり形成。これにより、雨風や紫外線にも強い、耐久性の高い仕上がりを実現します。
さらに、有資格者が完成後の状態を厳しくチェックするため、細部までムラのない、美しく均一な塗装が可能です。

特徴③施工後もずっと安心できる手厚いアフターフォロー

工事が終わった後こそ、お客様との本当のお付き合いの始まりだと考えています。
MMKアートでは、施工後も定期的な点検やご相談への迅速対応を徹底。「ちょっと気になる…」という小さな不安にもすぐ寄り添います。
また、最長10年の保証付きで、万が一の不具合にもスピーディーに対応。長く快適で安心な暮らしをお約束します。

会社概要

会社名株式会社MMKアート
ホームページhttps://mmk-art.com/
住所東京都板橋区成増1-7-10
代表者名小玉 卓
営業時間8:00~19:00(定休日なし)
対応エリア東京都:板橋区/杉並区/北区/豊島区/練馬区/中野区/新宿区
埼玉県:和光市/新座市/朝霞市/戸田市/蕨市/さいたま市南区/浦和区/桜区
資格一級塗装技能士 / 二級塗装技能士 / 足場組立作業主任者 / 外壁診断士 / 有機溶剤作業主任者 / 石綿(アスベスト)作業主任者

夢いち【稲城市】

東京都稲城市の夢いち

夢いちは、お客様の暮らしに寄り添い、社長自ら最適なプランを提案しています。また、職人全員が近隣への配慮を徹底し、クレームゼロを維持しています。

特徴①実際に塗る面積だけ正確に出す見積もり

夢いちの見積もりは、塗装しない部分をしっかり除外し、実際に塗る面積だけで計算します。ですので、余計な費用の心配がなく、適正価格で安心して工事をお願いできます。

特徴②ライフプランに寄り添う塗装提案

お客様のライフプランに寄り添い、将来のメンテナンスまで見据えた施工を行います。必要のない工事は決して行わず、誠実で無駄のないご提案を徹底。その姿勢が、多くのお客様から繰り返しご依頼いただく理由です。

特徴③

丁寧な対応と誠意ある提案で、驚異のリピート率100%を誇ります。施工後も定期訪問による点検や相談対応を欠かさず、万全のアフターフォロー体制で、長く安心して暮らせる住まいをお守りします。

会社概要

会社名夢いち
ホームページhttps://paipro.jp/vendors/yumeichi/
住所東京都稲城市矢野口3112-4
代表者名清久 成昭
営業時間9:00〜19:00
対応エリア東京都:稲城市/府中市/調布市/多摩市
神奈川県:川崎市/多摩区/麻生区
対応工事外壁塗装/屋根塗装/屋根張り替え/防水工事

小野塗装【江戸川区】

東京都江戸川区の小野塗装

小野塗装は、地域に根ざして25年。5,000棟以上の豊富な経験を活かし、お客様のご要望に寄り添った塗装工事を行っています。施工後は1・3・5年で無料点検も行っており、初めての塗装の方でも安心です。

特徴①顧客ファーストを貫く職人直営店

小野塗装は、「お客様第一」の姿勢を貫く職人直営の塗装店です。下請け業者を介さないため、中間マージンが発生せず現場とのやり取りにズレがありません。そのため、施工中の要望変更にもスムーズに対応できる柔軟さが魅力です。

特徴②創業から25年の確かな実績

経験に裏打ちされた提案力と施工技術で理想の住まいづくりをサポートします。
施工の進捗は写真をLINEアルバムで共有するため、ご自宅にいながら安心して確認が可能。さらに、豊富な塗料ラインナップで、お客様の理想に合わせた仕上がりを実現します。

特徴③屋根も内装もおトクにまとめてリフォーム!

屋根や内装のリフォームも外壁と一緒にまとめて依頼できるのも強みです。信頼できる協力業者との直接取引により、中間マージンをカットしながら、複数業者との煩雑なやり取りも不要になります。
外壁だけでなく、住まい全体の施工をワンストップでご相談いただけます。

会社概要

会社名小野塗装
ホームページhttps://paipro.jp/vendors/onotosou/
住所千葉県松戸市小金原1-22-23
代表者名小野知央
営業時間8:00〜20:00(定休日:土曜日・日曜日)
可能な工事外壁塗装 / 屋根塗装 / 外壁張り替え / 屋根張り替え / 防水工事 / 雨漏り工事
対応エリア東京都:江戸川区 / 葛飾区 / 足立区
千葉県:松戸市 / / 市川市 / 流山市 / 鎌ヶ谷市 / 白井市
資格塗装工事許可 / 一級塗装技能士 / 二級塗装技能士 / 外壁診断士 / 外壁劣化診断士 / 有機溶剤作業主任者 / 足場組立作業主任者

まとめ

まとめ

東京都では、悪質業者によるトラブルが数多く報告されています。契約前には、行政処分情報や消費者庁のデータベースを確認し、業者の信頼性を見極めましょう。

また、見積もりは複数社から取り、内容を比較検討してください。業者の施工実績や実際の現場を見ることも安心材料になります。

万が一、悪質業者とトラブルになってしまった場合は、適切な機関に相談してみてください

  • クーリング・オフ制度
  • 消費生活センター
  • 弁護士
  • 法テラス

契約前の確認と慎重な判断で、安心できる業者選びを進めてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次